-
-
APの所持許可が下りた~
2007/03/05 -実銃射撃
遅れに遅れて、一時はどうなることかと。これで今月末には久々に朝霞に行けます。 ところで、所持許可報告書ってどこ宛に出せば良かったんだっけ……。
-
-
プレートマスターズ(以下略)対策
2007/02/28 -トイガン射撃
4月の頭に、神奈川県にある「YOKOHAMA PCM」という玩具銃向けのシューティングレンジにおいて、「プレートマスターズ・チャンピオンシップ」という大会が開催 ...
-
-
ターゲットの話
用途が厳格に法律で決められている実銃と違って、エアガンの遊び方というのは人それぞれなんだけれど、私にとってはやっぱりメインの遊び方は「的を狙って撃って、当てる」 ...
-
-
APS-3・グルーピング
ずいぶんと手に馴染んできたAPS-3だが、時折気になる弾の飛び方をすることがある。ミスをしたという自覚が無いのに、「おや? なんか妙に上に飛んだなあ……」と思う ...
-
-
APS-3・インプレッション(7)
昨日に引き続きAPS-3のインプレ。 とりあえず、真っ先に気になったグリップの加工から。手のひらの、人差し指を動かした際にピクピクと動く部分(腱が通っている部分 ...
-
-
APS-3・インプレッション(6)
もう一つ、不満というか不安なことがある。銃身下に伸びているシリンダーを指で軽くたたくと、音叉のように「ブーン」と振動するのだ。発射時の振動は従来のエアーコッキン ...
-
-
APS-3・インプレッション(5)
グリップのデザインも相当実銃のエアピストルを研究したようで、かなり良いものになっている。なんといっても良いのが、握ったときの親指のほぼ真上に銃身の軸が来ており、 ...
-
-
APS-3・インプレッション(4)
トリガーの切れ味は、さすがにモリーニに比べると劣る。こればっかりは比べる対象の分が悪すぎる。モリーニのエレクトリック・トリガーは、値段だけ比べてもトリガー周りの ...
-
-
APS-3・インプレッション(3)
操作は、実銃の競技用エアライフル/ピストルにより近づいたものとなっている。 まず、銃上部の「APS」というレリーフの入ったカバーを開け、その後にトリガーガード部 ...
-
-
APS-3・インプレッション(2)
マルゼンがグランドマスターの後継機種を出す、それもポンプ式を採用した製品らしい……という話は随分前から聞いていた。実際に試作品が大会等で展示されたこともある。だ ...