実銃射撃 海外の反応シリーズ

【海外の反応】バレルクリーニングって必要なの?

投稿日:2017年10月22日 更新日:

felt-1「射撃終了後にはフェルトペレットを撃つ」というのがなんとなく習慣になってる人って多いですが、「銃に悪影響があるからやめろ」っていう人もいたりします。実際のところはどうなんでしょうか。


エアライフル射撃場を閉めた後に床を掃除していると、潰れた鉛弾の他にときどき小さいフェルト製の円筒が落ちているのを見つけることがあります。これは「フェルトペレット」とか「クリーニングペレット」と呼ばれてるもので、練習を終えた後に一発だけ、ないしは何発かを撃って、バレルの清掃を行うものです。

このフェルトペレット、昔から一般的に使われているものですが最近の銃では弊害も大きいと以前から言われていました。大昔のスプリング式(スプリングが伸びる力を使ってピストンを前進させて撃つもの)なら問題がなかったものの、新しい銃ではトラブルの元になるというのです。

ポンプ式(レバー操作で一発撃つ分だけ空気を圧縮するもの)の銃で空気を圧縮する際、シリンダー内の空気は断熱圧縮により高温となり、その時にシリンダー内にフェルト繊維が紛れ込んでいると発火してしまい、エアシールにダメージを与えるというものです。たかが人力でちょっと空気を圧縮したくらいで発火するような温度になるはずないだろう……と思いきや、実は油が染み込んだ木綿ってたった120℃で発火するそうなので(参考:Wikipedia)、ありえることに思えてきます。実際、銃砲店が自分のWebサイトに、「ポンプ式ではフェルトペレットを使うな」という警告とともに、小さな糸状の焼損が付いたエアパッキンの写真をUPしていたことがあったのを覚えています。

プリチャージ式(あらかじめ、数百気圧で空気を充填しておいた小型タンクを銃に取り付けて撃つもの)ではそういう問題は起こりにくいと思われるのですが、こんどは新型銃にはほぼもれなく付いてくるようになった反動軽減装置(アブソーバーとかスタビライザーと呼ばれているもの)に悪影響があるという話もあります。シリンダーとピストン間の微妙な摩擦の違いで射撃時の感触が変わってしまう反動軽減装置では、ほんのわずかな異物も命取りになるというのです。

「フェルトペレットは、ピストン&シリンダー内のグリスがバレル内にブシュブシュ吹き込んでくる大昔の狩猟用スプリング式ならともかく、競技用のエアライフル/ピストルには無用であるどころか弊害のほうが大きい」という意見が、とりあえず一番信頼が置けそうなものに思えます。

でも、だったらどうやってバレルクリーニングすれば良いのでしょう?

このように悩ましい空気銃のバレルクリーニング問題について、海外の射撃専門掲示板「TargetTalk」でも少し話題になっていたので抜粋して紹介してみたいと思います。

felt pellets (air pistol)
引用元:Target Talk


  • バレルクリーニングのためにフェルトペレットを撃つと、フェルトの繊維の一部がバレルからアブソーバーに逆流してしまうという話を聞きました(主にパルディーニから)。そのためしばらくするとアブソーバーが汚れてしまい機能が損なわれてしまうとのこと。もちろん、パルディーニK12のマグネティック・アブソーバーと、ステイヤーEVOのメカニカル・アブソーバーとでは事情も異なると思いますし、全てのアブソーバーがこの問題による影響を受けるのかどうかは分かりませんが……。(イタリア・ローマ)

 

  • 簡単な話です。そんなもん使わなければいいんです。(アメリカ・アリゾナ州スコッツデール)

 

  • >使わなければいい
    全くそのとおりです。エアピストルのバレルにクリーニングの必要があったとしても、500fpsでバレルを通り抜けるものが何らかのクリーニング効果を発揮するなんてことを期待しちゃいけません。(新しい偉大なる大英帝国)

 

  • >使わなければいい
    >全くそのとおり
    人は、「汚れを取り除けば、きっともっと当たるようになる」と思いたがるものなのです。「良いこと」をしようとしているのではありません、「何か」をしなければと思ってるんです、なんでもいいから!(ニュージーランド)

 

  • >使わなければいい
    そうだったんですか……私はもう二度とそれらを使用しません。(オーストラリア)

 

  • VFGフェルトクリーナーはどうなんでしょうか? ロッドの先にねじ込んで使うものです。自分のベネリMP90S(.22口径)で使って良い結果を出しています。.177用のものもあります。
    使用時に射撃をすることはないので、繊維が吹き戻ってくる可能性もゼロです。エアピストルで使う場合も、より安全なんじゃないですか?(マサチューセッツ州)

 

felt-2VFGフェルトクリーナー、22口径用。スモールボアライフル用として使っています。コレをフェルトペレット替わりに撃っちゃう人ってのもいるとか。


felt-3クリーニングロッドの先端にねじ込んで使います。1個じゃ足りない時は2個。ボルト側から差し込んで銃口から飛び出したところでフェルトは外し、ロッドだけを引き抜いてまた新しいクリーナーを付けて……という使い方をします(往復させるのはNGとのこと)。まずソルベントを付けて一度通し、それから綺麗なものに交換して汚れが付かなくなるまで2~3回。


  • >VFGフェルトクリーナーはどうですか
    私もそれをバレルクリーニングに使っています。.22だけでなく.32S&W用にも同じブランドを使用しています。十分に良い働きをしてくれますし、フェルトペレットを撃ったときのような副作用もありません。(オーストラリア)

今回は、あまり意見が対立することもなくほぼ一瞬で結論めいたものが出ました。「使うな」ってのがそれです。

「バレルクリーニングという行為そのものが、する必要のないものである」と遠回しに書いてる人もいますね。当たらないのは、道具になにか問題があるせいなんだ、だから何かをすればきっと当たるようになるはずなんだという思い込みでバレルクリーニングをしているんだというものです。益が無くても害もないのなら、それはそれで「精神安定のためのおまじない」としてアリかもしれませんが、害があるのなら話は別になってきます。

ロッドの先にねじ込んで使うVFGフェルトクリーナーをエアピストルに使ったらどうか、という意見もありました。「装薬銃で使っていますが、フェルトペレットを撃つ時のような弊害はありません」とか書いてましたが、そもそも装薬銃じゃフェルトペレットは撃てないだろってツッコミをしちゃいけないんでしょうか(笑)。エアライフルの世界だったら、もしかしたらそういうやり方してる人もいるかもしれませんね。銃に求められる精度がエアピストルより数段上ですから。

ちなみに私の場合、「フェルトペレットは良くない」ってのは最初にハンドライフル所持した時点で言われてましたので、クリーニングに関してはワイヤー式のクリーニングキットを使っています。周囲がナイロンで覆われたワイヤーの片方の先端が輪になっているものです。

felt-4パッケージを捨ててしまったのでメーカーや製品名が分かりません……。確か「ボアスネーク」とかそんな感じの名前だったと思います。


felt-5ワイヤーの輪になっていない側を装填口から差し込んで……


felt-6銃口から引き出します。


felt-7もう片方の端にある輪に木綿の太い糸をくくりつけます。本数や折り返す回数などは何度か試してみて、良い感じになるように調整します。


felt-8銃口側から力を入れて引っ張ります。スルスルと軽く引っ張れるようなら本数を増やし、キツくて引っ張れないようなら本数を減らします。


felt-9糸が銃身内こびりついた鉛などの汚れを拭き取ってくれます。糸を交換して何度か通し、汚れがつかないようになればOK。終わったら念のため、エアダスターで繊維を吹き飛ばしておきます。


射撃動作を行わないのでアブソーバー等に繊維が吸い込まれる心配もありませんし(モリーニにはアブソーバーは付いていませんが)、ワイヤーですからクリーニング時にはライフリングに沿って自然に回転してくれるのでライフリングを変形させる心配もありません。

といっても、それほど頻繁にやってるわけでもなく、せいぜい年に1回か2回くらいでしょうか。クリーニング前後でグルーピングが良くなったり悪くなったりという実感もありません。ほとんどおまじないみたいなもんです。

[2020.06.03追記]ライフルショップエニスさんが使用方法を動画でUPしてくれています。参考になれば。

-実銃射撃, 海外の反応シリーズ

Copyright© あきゅらぼ Accu-Labo , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.