[3/27追記:カスタム依頼の受付を開始しました。APS-3トリガーカスタムVer.2特設ページを御覧ください]
先日いただいた「ひたすらブルズアイ」の会場でのご依頼で、「あきゅらぼAPS-3トリガーカスタム」は記念すべきカスタム受注10個目となりました。数としてはそれほど多いってわけじゃありませんが、商売とかそういうんじゃなく「キレが良い競技用トリガー」ってのがどんなものなのか少しでも多くの方に体感してもらいたいというのが動機みたいなものですので、少しずつでも広まっていただければそれで十分です。
このカスタム、もちろん自分が使うAPS-3にも施してありますが、実銃のエアピストルと比べると少しだけ不満点はありました。全体的に軽くなりすぎてしまって、しかしセカンド・ステージの重さは変わらないため、トリガーを引いている途中での銃がいまいち安定しないままセカンド・ステージに突入してしまい、トリガーを引く力によって銃が動くのが怖くなってトリガーが引けない、という状況にしばしば陥ってしまったのです。
黒丸のなかにとりあえず放り込めばOKというAPSブルズアイならなんとかなりますが、さらにその中の小さい10点(APSブルズアイでいうところのX圏)を狙って1点2点を争う「ひたすらブルズアイ」の終盤なんかで何度もそういう状況になりました。
セカンド・ステージが重いのではなく、これはファースト・ステージがセカンド・ステージに比べて軽すぎるのが問題なんだってことが、所持しているモリーニと撃ち比べてみると良くわかります。実銃射撃をやっていない方だとトリガーは単に軽ければ軽いほど良いと思ってしまうことも多いかと思いますが、実はファースト・ステージとセカンド・ステージのバランスもけっこう重要なのです。
「あきゅらぼカスタムトリガー」のキレは非常に良いのですが、ファースト・ステージ(トリガーが動いているだけの状態)ではバネの力が弱く、トリガーにかかる力もかなり小さいものになります。そこでシアBに当たり、シアBスプリングとシアB・A間の摩擦に打ち勝ってセカンド・ステージを引ききると弾が発射されるわけですが、ファースト・ステージの軽さに比べてセカンド・ステージの重さの比率が大きくなってしまうという現象がおきます。
なぜそれが問題になるのでしょうか? ファースト・ステージが小さいと、トリガを通して銃に加えている力も小さくなります。銃にほとんど力を加えていない状態から、セカンド・ステージで始めて大きな力を加える……完璧なトリガーの引き方をしていれば問題ないことですが、実際には普通の人間はそんなの無理なわけで、トリガーに加える力が大きく変化するとどうしても銃口が動き始めてしまう傾向があります。
ここで、さらにセカンド・ステージそのものを小さくしてしまえというのも一つの選択肢です。シアBの材質や形状を変更したり、シアBスプリングを弱いスプリングに交換したりという方法があります。トリガープルはさらに軽くなります……が、当然コストもかかります。なにより、実銃のエアピストルのトリガープルとは更にかけ離れたものになってしまいます。APSカップ専用でやるのならそれはそれでアリですが、エアピストルの練習用としてもAPS-3を使っている身としてはちょっと困るわけです。
そこで、トリガースプリングを強いものに変更して、ファースト・ステージを重くしてしまおうという発想が生まれます。トリガープルそのものは重くなりますが、ファースト・ステージが重くなった結果、相対的にセカンド・ステージが軽くなります。絶対的な重さは変化しませんが、比率が小さくなるという意味です。
トリガースプリングを強くしてファースト・ステージを重くすることで、相対的にセカンド・ステージが軽くなり(軽くなったように感じるようになり)、プレッシャーがかかる局面での撃発から不安定さを大きく減らすことができました。しかしそうすることで、思いもよらない方向での弊害が新しく生じてしまいました。ファースト・ステージを引く時の感触が少しぎこちなくなってしまったのです。
スプリングを強くしたことによりトリガー軸にかかる垂直抗力が大きくなり、トリガー軸そのものの摩擦がより強くなってしまったのがその原因です。元々入っていたそれほど強くないトリガースプリングのときには全く気になりませんでしたが、強いトリガースプリングにすると、トリガーを動かし始めるときだけ大きな力が必要で、動き始めると少し弱くなる……という現象を体感できるようになってしまいました。中学や高校の物理で習った方は覚えているでしょうか?「静摩擦>動摩擦」という物理法則によって起きる現象です。
軸の摩擦係数を少なくするためには、ベアリング軸受を入れるのが王道です。実際、実銃のエアピストルではトリガー軸だけでなくシア類の軸受もほとんどがベアリング軸受に交換してあります。APS-3のトリガー軸の直径は3mm、ハウジングの厚さは2mm。そんな小さいベアリング軸受なんてあるのかしらと思いましたが、探すとけっこう作られてるんですねえ。
「Ver.2」なんて名前をつけたところからおわかりいただけるかと思いますが、このタイプのトリガーカスタムも、以前のVer.1と同様に依頼製作を始める予定ではあります。しかしノーマルパーツに若干の加工を行うだけで終わるVer.2と違って、バネやベアリング軸受が必要になる点。そしてベアリング軸受の組み込み加工に必要になる精度が意外に高く、さすがに「どこのご家庭でもできる簡単な加工」ではなくなってしまったことから、お値段もVer.1ほどはお安くはできないというのが実情です。
値段はともかくとして、需要がどのくらいあるかが、まったく見当が付きません。自分の脳内では、「こりゃ、とんでもなく画期的だ! このカスタムさえすれば他のトリガーカスタム系のパーツは必要ないぜ!」くらいな勢いで大絶賛なんですが、他のAPSシューターの皆さんにも同じように思っていただけるかどうかは分かりません……。
実際、このカスタム加工、頼めるようになったなら頼んでみたいという方はどのくらいいらっしゃいますでしょうか? Twitterでアンケート機能があるみたいなので、そこで投票を募ってみたいと思います。もちろんこのエントリーのコメント欄でも構いません。ぜひご意見お聞かせ下さい。