満を持して登場するノーベルアームズの超小型ドットサイト、「SURE HIT MRS」。最高級の証である「SURE HIT」の名前は伊達じゃない。
指先でつまめるくらいの超小型のドットサイト。重さは50gそこそこしかなくて、スコープの上に亀の子で乗っけたり、ハンドガードの斜め上に装着して近距離用のサイトとして使ったり、ハンドガンのスライド上に固定したりと、いろんな使い方をされている。
超小型ドットサイトの元祖的存在といったらDOCTORサイトになるのだろうけれど、日本でホンモノを買おうと思ったら5~7万円くらいが吹っ飛んでいくDOCTORサイトは、よっぽどのお大臣さんでもなければ手が出ない高嶺の花。多くの人はレプリカ品や、形・大きさが似ている別メーカーの製品のほうが第一候補になるだろう。
高品質・お手頃価格の光学照準器を数多くラインナップに揃えてくれていることで定評のあるノーベルアームズからも、「DOCTORサイトっぽい」超小型ドットサイトはいくつか発売されてきた。最初に出たのがTINY DOT。小型サイトにありがちなレンズの歪みがほぼ皆無という品質の高さは今でも根強いファンが多いが、外部からスイッチを使ってドットのON/OFFをしたり、明るさの調節をしたりすることができないというのがちょっとネックだった(光学センサーが付いていて、カバーを外すと自動でONとなり、あとは外部の明るさに合わせて自動調光する仕組み)。
TINY DOTが一度絶版となり、次に発売されたのがTM DOT。デジタルスイッチを装備していることや、別売りのACOGタイプの4倍スコープに付属するアダプターを使って「亀の子マウント」が手軽にできることなど利点も多かったが、レンズのクリアさがTINY DOTに比べると一歩劣っているように感じること、レンズ枠が妙に分厚くて視界が遮られがちだったことなどから、「前のほうが良かった……」というユーザーの声も聞かれ、一度はTINY DOTが復活していたこともある。
扱いやすく信頼性の高いデジタルスイッチ、クリアで歪みのないレンズ、視界を遮らない薄いレンズ枠。あと、できれば軽くて頑丈ならば言うことなし。これだけの条件を満たす理想の超小型ドットサイトは出てこないものなのだろうか……。
「もったいぶるな」って声が聞こえてきそうだ。そのとおり、ついに発売されるのだ。それも、ノーベルアームズが「これぞ」と自信のある高級ラインにしかつけない「SURE HIT」ブランドで。今までの「ここが、もうちょとこうだったら……」と思ってしまうちょっとした不満点が解消されているのは当然として、さらにその上を行く「こんな小さいサイトに、ここまでやるのか」と恐れ入ってしまうハイクオリティのドットサイト、それが「SURE HIT MRS」である。
●その他のスペック
輝度セッティング:デジタルスイッチN1,N2,3~11 ※8時間後自動OFF
電池寿命:輝度設定#6で6千時間/#3~5(暗闇)で25万時間/N1/N2(ナイトビジョンモード)で50万時間
マウントベース:ピカティニー規格
本体材質:アルミ引抜材6061A
耐衝撃:600G・3000発対応
耐水:5~30℃/50cm/30分
明るさは全部で11段階だが、一番暗い「N1、N2」は真っ暗な部屋で目を凝らしても点灯しているのが見えないくらいに暗い。光を増幅するナイトビジョンを使っている時のためのモードとのことだ。「3~5」が暗い屋内用で、明るい部屋や屋外で使えるのは「6~11」なので、日常の明るさの範囲内に限定すれば6段階ということになる。
ここで、「ヘリサートって何?」という疑問を持たれた方のために、次ページで解説。ちょっと長めになるけれど、細かい技術解説めいた長文は読みたくないという方はすぐに飛ばせるようになっているのでご安心を。
ネジというのは、ギザギザが付いた棒状の「おねじ」を、それにサイズが対応した穴である「めねじ」にねじ込むことで部品同士を結合させたりするもの。「おねじ」はたいていの場合は鉄またはステンレス製のものが使われる一方で、「めねじ」はその機械部品がどんな素材で作られているのかによって変わってくる。ドットサイトやスコープは基本的にほぼ全てがアルミニウム製なので、当然「めねじ」もアルミ製となる。
アルミは、鉄よりも柔らかい。だからアルミに「めねじ」を切って鉄製の「おねじ」を直接ねじ込むと、どうしても「めねじ」の方が負けてしまい、削れたりすり減ったりしてしまう。あまり強い力で締め付けることもできない(どうしても強い力で締め付けたい場合は、貫通穴を開けて反対側にナットを持ってきて両側から締め付ける形にするしかない)。
ヘリサートの利点として挙げられる特長としては、下記のようなものがある。
これを見ると、まさに「アルミで作られた光学照準器の、上下左右の調節ネジや、マウントへの取り付けクランプ締め付け箇所などの、頻繁にネジを締めたり緩めたりする場所」に使う上ではまさにうってつけの特長がある技術だということがわかる。
なぜ、従来のドットサイトでは、アルミに直接ネジ切りされている製品がほとんどだったのか? 単純に「コストの問題」として片付けることもできるけれども、それ以上に、「ドットサイトはあくまでおおまかな照準の目安を付けるためのもので、あまり細かい上下左右の調整を頻繁に行うものではない」という一般的な認識があったから、というのも大きいのではと思う。
つまり、逆に言えば「SURE HIT MRS」は、初めてスコープサイトと同等に、細かいゼロイン調整を行うことを前提とした意欲作である、という見方もできるのではないだろうか。
銃を構えてサイトを覗いた状態で、銃を左右に振って複数のターゲットに次々に狙いを付ける……というような使い方をしても、動かすときに風景がウネウネと動くなんてことがないのが凄い。ちなみにこれを読んでる方で、もし手持ちに小型ドットサイトがあるのなら、実際に試してみることをオススメする。よっぽど質の良い(値段が高い)ドットサイトでないかぎり、まず確実に凄いウネウネするんでビックリするんじゃないかと思う。
明るさ調節範囲は既に書いたとおり全部で11段階だが、一番下の2段階(N1、N2)は肉眼ではまず見えないナイトビジョンモード、その上の3段階(3~5)は真っ暗な屋内用の極めて暗いモードとなっている。実際に明るい室内や屋外で使い物になるのは6~11の6段階と考えて構わないだろう。ドットサイズは、精密射撃からゲームユースまで幅広く対応する3MOA。大きすぎず、小さすぎずといった感じだ。
本体後部のLEDが収納されている部分の上部にあるネジで上下(エレベーション)調整、右側面にあるネジで左右(ウインデージ)調整というのは、まあわざわざ説明書を読まなくても直感的にわかると思う。ただし気をつけたいのは、背面(射手に向いている面)にある2本のネジ。これは射撃の衝撃でLEDが動いたりしないようにガッチリとロックするためのもので、上下左右調節を行う時には必ず事前に緩めておく必要がある。
かなり広い調整範囲を持つMRSだけれど、当たり前の話だが調整範囲を超えて無理に調整ネジを回そうとすると故障の原因になる。メーカーさんに聞くと「壊れた」として持ち込まれる製品のうちかなりの率が、調整範囲を超えて無理にネジやダイヤルを回そうとしたことによる故障なのだとか。
ネジがこれ以上回らないところまで回したら、それ以上は無理に回さない。せっかく買ったドットサイト、無理な使い方をして壊してしまわないように気をつけよう。
一番最初に書いたとおり、SURE HIT MRSの現時点での予定価格は23,800円となっている。正直に書いてしまうと、なかなかお高いお値段である。
ノーベルアームズの他のドットサイトの値段をあらためて確認してみると……。人気のCOMBAT T1が17,500円、デジタルスイッチ採用の軽量オープンドットであるCOMBAT 80が6,800円(これはいくらなんでも破格すぎると思うけれども)、最高級ラインのSURE HITシリーズの「ACCURA」ですら18,500円ということを考えると、「ノーベルアームズ製にしては、けっこうするなあ」というイメージになる。見た目も、ごつくてでかくていかにも高そうなACCURAに比べるとずっと小さいし。
ただ、ここまで読んでくれた方ならわかってもらえると思うのだけれど、この値段は高いどころかむしろ逆で、「破格の安さ」と言ってしまっても言いすぎじゃないほど、MRSのクオリティは高い。想像だけれど、これを実際に作っている工場って、普段は十万円オーバーとか、もしかすると数十万円するような有名メーカーのフラッグシップモデルを作ってるようなところなんじゃないだろうか。……まあ、これについては流石に超がつくトップシークレットってことで、なんとか聞き出そうとおだてたりすかしたりカマをかけたりしても絶対に教えてくれない。製品をあちこちひっくりかえしてよく見て、細かい作りから類推するしかないのだ。
発売時期は、最初に書いたとおり来月(5月)から再来月(6月)にかけてを予定しているとのこと。この記事には掲載していないけれど、ラバー製の本体カバーや調整用のドライバー、わかりやすいマニュアルも付属する。「今買いたいものがあってもとりあえず我慢して、コレを買うためのお金をとっておく」くらいのことをしてもいいんじゃないか、ってくらいの期待の新製品だ。