日本の「GUN文化」、銃でも射撃でもなく「GUN」文化の普及と進化に偉大な貢献をした人物として名前が挙げることができる人物というとどんな人がいるだろうか。モデルガン・エアガンを子供のオモチャから大人も楽しめるリアルで高品質な趣味へと高めた故・六人部登さんや小林太三さん。海外から実銃に関する詳しくてホットな情報を次々に届けてくれた床井雅美さん、Turkさん、永田市郎さん……。他にも大勢の方の名前を挙げられるだろうけれど、海外実銃情報と国内向けトイガンの開発・販売の双方において大きな役割を果たし、そして今もなお精力的に活動を続けている方となると、KTW社長の和智香さんをおいて他にいないのではないだろうか。
ライターとしては、私にとっては大先輩も大先輩。1970年代から月刊Gunで「世界拳銃撃ちある記」を連載。東南アジアや中南米などをヒッチハイクで放浪、ついた先で出たとこ勝負で拳銃を撃たせてもらって、その体験記を連載するという今ではちょっと考えられない……というか当時でも(当時だからこそ?)かなり凄いことをやり遂げ、その後は「壇植遜(だんうえそん=ダン・ウエッソン)」のペンネームで日野小室式やらAR7やら、これまたちょっと普通ではない銃のレポートを何度か掲載。日野小室式の記事は、おそらくその銃に関して現時点で存在する最も詳細で正確な資料として、その後もたびたび引用されている。
1980年には、「夢の対決」と題して、永田市郎氏と国本圭一氏(ウエスタン・アームズ社長)の射撃対決を企画し記事にするなんていう、これまた今ではちょっと考えられないこともされている。他には、1981年の「ロス疑惑」に関連して、銃に詳しい専門家として週刊誌の取材を受けいろいろと回答したところ、全く答えた内容と異なる内容が「専門家による意見」として記事にされてしまうなんて「事件」もあった。まさに日本の「GUN文化」と共に歩まれてきた、そして今もなお歩み続けている歴史の証人にして第一人者、それが和智香さんである。
誌上では、他のライターから「ワッチャン」なんて愛称で呼ばれることも多かった和智さん。私がこの業界に入ったころには既にライター業は引退されており、遠い東北の地にてKTWというメーカーの社長となられていた。製品についての問い合わせなどで電話をすると、そのあまりの知識の豊富さと深さ、そして話の面白さに、ついつい電話が長引いてしまい、後で会社の上司に「池ちゃん、長距離電話なんだからもうちょっと手短に……まあ和智さん相手じゃ無理ないかもしれないけれど」と苦言を言われたこともあったりしたっけ。
一度、KTWを訪れてみたい……というのは積年の夢だったのだけれど、なにせ本社があるのははるか遠くの東北地方。なかなかそうおいそれと「ちょっと行ってみよう」とはいかない場所だったのだが、ついに先日一念発起した。「東北観光フリーパス」という、東北地方の高速道路を3日間乗り降りし放題な企画商品があったのも良い後押しになった。
取材を申し込む際には、自分が過去月刊Gunでライターをしていたことがある「後輩」であるなんて話はせず、ただ純粋に「あきゅらぼというブログをやっているだけの一般人」として電話をしたのだが、別に断られることもなく快くOKしてもらえた。まあ、実際に訪れて名刺を渡した時点でバレたわけだけれど。あと、今回はいちおう取材という体はとっているのだけれど、長年の夢がかなった興奮と舞い上がりのほうが先走ってしまって、撮影した写真とか聞いた話なんかにはちょっと偏りがある。そこらへんはどうかご容赦。
数あるKTW製のエアソフトガンの中で、「長射程・高精度」を売りにしているのがウインチェスターM70シリーズ。ボルトアクション式のエアコッキングライフルだ。この製品の凄いところは、製品一つ一つに「実際に、その銃で撃ったテストターゲット」が付属すること。10m5発でグルーピングが30mmを切らない製品は出荷しないというこだわりようである。
そのテストターゲット、どこで試射を行っているのか? このKTW敷地内に、完全無風の屋内20mレンジがあるのだ。冒頭で載せた全景写真の中に、実はその20mレンジもちゃんと写っている。
このレンジでは、毎年春に「アキュラシー・コンペティション」、通称「花巻アキュコン」というシューティング・イベントが開催されているという。20m先に置かれた極めて小さいターゲットを狙って撃ち、スコアを競うというもので、毎年30名近くの参加者が、それこそ日本中から自慢のカスタムライフルを持って集まるのだそうだ。なにせ遠い場所から来るので日帰りというわけにはいかず、その30名近くの参加者のほとんどはKTW本社に隣接している母屋に宿泊するのだとか。うわぁ、凄い楽しそうだな!
ウインチェスターM1873は、初期のモデルはアンダーレシーバーがプラスチック製だったが、現行ロットはそこも含めてほぼ全てが金属製になっている。強度に不安があったからプラから金属になったのだろうと思っていたのだが……。
「お客さんは何でもかんでも金属製にしてくれと、金属なら頑丈になるはずだ、そのほうがリアルだってそういう要望を言う人が多いけれど、実際のところ金属の方が樹脂よりも丈夫になるかというと、そうでもないんだよね。金属は負荷がかかって曲がったら曲がったままだけれど、樹脂は弾力性があって変形しても元通りになる割合が大きい。使う場所や設計のやりようによっては、樹脂のほうが金属よりも丈夫になることだって多い」
「海外メーカーの製品は、フルメタルだフルスチールだと金属をやたらと使う。そりゃ金属使ったほうが(小ロットなら)安く作れるけれど、我々が敢えてそうしないで樹脂を使うのは、できるだけ法律を順守したいからという気持ちがあるから。法律なんか知ったことか、とにかく全部金属で作ってしまえって考え方は、どうなのかねえ」
「我々が以前作ったモシン・ナガンなんて、構造やら寸法やら丸パクリしたものが海外メーカーから出てるでしょ。でもアレって、丸パクリといっても肝心要の部分でコピーしそこねていて致命的な構造欠陥があるんだよね。それで不具合が出たり壊れたりした物を、ウチ宛に修理してくれ~って送ってくる人とかいるんだよね、信じられないことに。中身が同じなんだから修理もできるんだろうって考えなんだろうけれど」
……とまあ、こんな具合に「M73のアンダーレシーバーがプラから金属になった」という話を振っただけで、これだけの話題が次から次に出てくるのが和智さんの凄いところである。長距離電話でもこんな感じなわけで、上司から怒られるハメになるのもわかってもらえるんじゃないだろうか。
この「遠い東北の地」に、和智さんを慕って訪れる人は大勢いるようで、壁に付けられた写真ボードなどにはいろいろなメッセージカードや写真が飾ってあります。中には、かなり「凄い人」と和智さんが一緒に写った写真なんかもいくつか。
「あー、昔の若かった頃の写真だねー。使用前、使用後って感じか?」なんて和智さんは軽口を叩かれますが、いやいやとんでもない。熟成中、熟成後ってところでしょうか、ってそれも微妙に失礼な物言いかも!?
最後に、KTWファンの方に新製品や再販情報(まだネットに上がってないもの)を一つ。KTW製品の中では比較的お求めやすい価格で、それでいてKTW製品らしく「全く他メーカーの製品にはないスタイル」、「最高の撃ち味」、「実はやたらと良く当たる」と三拍子揃った「フリントロックピストル」。物凄い大人気で長いこと品切れになっていましたが、いよいよもうすぐ再販がかかるとのこと(ロットでいうと第6ロットになりますね)。「少し見た目が豪華になるバージョンアップ」もあるとのことですのでお楽しみに!
取材協力:有限会社K.T.W.
〒025-0004 岩手県花巻市葛第9地割255-2 TEL:0198-26-4442 FAX:0198-26-4416