APSカップ・シルエット対策

APSカップ、ハンドガン部門を構成する「ブルズアイ」「プレート」「シルエット」の3種目のうち、一番の鬼門となるのがシルエット。他の2つはまあ、特にプレッシャーとかかかってる状態じゃなければ満射はそれほど難しくないといってもビッグマウスじゃないんだけれど、シルエットについては、距離は変わるわターゲットの形や色は変だわ射撃姿勢も普段やってるのとは別物を強制されるわで、とにかく狙いづらいし撃ちづらい。スコープやダットサイト使っている人なら少しはマシかもしれないけれど、オープンサイトで狙おうとするとターゲットと背景が溶け合ってしまって狙いようがない。

上写真はいつぞやのAPSカップで撮影したシルエットの様子。バックは薄い青色の布で、狙うのは白くて四角い金属製のターゲットだ。

ターゲット部分だけを切り抜いて拡大したもの。改めて見ると、これは凄いね。左はまだ白いターゲットが判別できるけれど、右の方はほとんど背景と一体化してしまっている。光のあたり具合にもよるのだけれど。

なぜ狙うべきターゲットを黒色に、下の台を白色にしてくれなかったのかと問い詰めたい気分でいっぱいだけれど、こういった「普通のやりかたじゃ対処できない要素」があちこちに散りばめられているからこそAPSカップは面白いとも言えるので悩ましいところだ。

嘆いていても仕方がないので練習するしかない。実際に同じ色・同じ形のターゲットを設置して撃つのもいいのだろうけれど、それができるのはサイト調整がバッチリと合っているときだけ。シルエットはターゲットまでの距離がまちまちなのだから毎回狙う場所を変える(あるいはサイトを調整する)必要があるのだから、まずやるべきはどこを狙って撃てばいいのかを割り出すことだ。

実際に撃って、上に外れたから下を狙おうとか、下に外れたから上を狙うようにしようとか、そういうやり方はあまり良くない、というかオープンサイトを使って精密射撃をするってことを考えると最悪だ。ちゃんと撃てていれば、弾がどこに飛んだのかなんて全く分からないはずだからだ。弾がどこに飛んだのかわかるというのは、撃った瞬間から直後にかけて目のピント、言い換えると意識をターゲットの方に飛ばしているということ。それはすなわち、「サイトに集中する」という精密射撃において一番大事なことを疎かにしてしまっているという証拠だ。

というわけで、弾が飛んだのがどこなのかが後からでもわかるような仕組みを作る。大仰な言い方をしたけれど、早い話が「ペーパーターゲットを作る」というだけの話。実際にAPSカップ本大会で見えるのと同じような感じの色合い・形をしたシルエットのペーパーターゲットを作ってみる。まずは上の画像とレギュレーションブックを元にシルエットターゲットの形を作り、上の画像から色をスポイトで抽出。A4ペーパーに8つのターゲットを貼り付けてみた。

※画像を右クリックでPDFがダウンロードできるので、自由にプリントアウトして使ってください。

実際の現場写真を元に改めて作ってみて思ったけれど、よくこんなターゲットを狙っていたものだ……。APS始めたころは普通にターゲット見えて狙えてたように思うんだけれど、最近はもうターゲットもサイトもなにがなにやらで。やっぱり加齢による目の衰えとかそういうのが影響しているんだろうか。


これまで書いた射撃入門記事や、受講した射撃講習会・メンタルトレーニング講座で得た知識などをまとめて、「ピストル射撃入門」としてKDP(Amazonの電子書籍)として販売しています。

ピストル講習会 ~エアガンシューティングからオリンピックまで、すべてのピストルシューターのための射撃入門~

ピストル講習会・プレート編 ~3秒射・速射の技術や理論と練習方法について~

池上ヒロシ

Share
Published by
池上ヒロシ

Recent Posts

採点ゲージの使い方

「ひたすらブルズアイ・オンライ…

3週間 ago

2024秋のひたすらブルズアイ・オンライン 結果発表

協賛(順不同): エイテック様…

3週間 ago

10月27日(日) 亀有ピストル練習会

秋のひたすらブルズアイ・オンラ…

1か月 ago

2024秋のひたすらブルズアイ・エントリーページ

エントリー受付期間 10月13…

1か月 ago

2024秋のひたすらブルズアイ・オンラインを開催します

協賛:蔵前工房舎様、エイテック…

2か月 ago

モリーニ vs ステイヤー

競技用のエアピストルのシェアは…

2か月 ago