無料試飲ということで机に出ているのは、「甲斐國一宮」というラベルの赤と白のワイン、そして「武道酒」というラベルの白ワインです。「甲斐國一宮」は、無添加だ環境を守るんだと理屈ばっかりが表に出ていて、実際に飲んでみるとフツーの甘いジュース系のワインでした。正直これが目当てだとするとガッカリレベルです。ツーリズムに参加するような人だと似たような感想なのでしょう、ほとんど飲まれることなくずーっとテーブルの上に残っていました。
しかし、「武道酒」のほうは当たりです。「甲州の辛口ワイン」という、同じ種類のワインを作るワイナリーはここ勝沼にはいったい何十件あるのか数を数えるのも怖いくらいの激戦区ワインなのですが、この「武道酒」は味も香りもしっかりしていて飲みごたえのある極上ワインといっていいでしょう。
難点があるとしたら、名前とラベルのデザインじゃないでしょうか。何でも、社長が少林寺をやっていて体育会系で、だから辛口の芯が通ったワインを作ったからにはそれらしい名前を付けたいとのことで、この名前になったのだとか。ただ、ボトルの見た目がもう完全に日本酒にしか見えないというのは…。
矢作洋酒
http://www.yahagi-wine.co.jp/
所在地: 山梨県笛吹市一宮町上矢作606
TEL:0553-47-5911
大きな地図で見る