射撃のコツ

はじみつ(5)~狙い方

投稿日:2011年4月15日 更新日:

はじみつ~はじめての精密射撃~の第5回は、「狙い方」。べつに「照準」でも「サイトの合わせ方」でも同じ意味だけれど、ここではあくまで「パートリッジサイト」と呼ばれる、後ろ側が「凹」で前側が「凸」になっているタイプのオープンサイトを使って狙うやりかたについて説明する。

なんでダットサイトとかスコープとかの話をしないのか? 簡単すぎて説明が一行で終わっちゃうからだ。それに比べてオープンサイトで正確に狙いをつけるのは難しい。なんでわざわざ難しいことをしようとするのか、光学サイトという人類の叡智を使わないのはなぜか? なんでなんだろう? こっちのほうが面白いから、かな? オープンサイトは、熟練すればレンズやミラーを駆使したサイトを使うのと同等、やりようによってはそれ以上に正確にターゲットの中心に弾を当てることができる。それが面白いんだと思う。

これまでにも何回か同じ画像を貼っているので今更だけれど、これが精密射撃におけるオープンサイトでの狙い方だ。ターゲットの真下にフロントサイトを置く形なので、「六時照準」という呼び方をする。この形にサイトを合わせて撃つとちょうど黒丸の中心に弾が当たるように調節してあることが前提だ。だからターゲットまでの距離も、黒丸の大きさもキッチリ決められていて、事前に全部分かっているタイプの射撃スポーツ専用の狙い方ということになる。

汎用性は高いとは言えない狙い方だが、精度は高い。倍率一倍のスコープとかドットサイトを使って狙うよりも六時照準で狙ったほうがはるかに正確に弾を撃てる。

フロントサイトとリアサイトの上辺を横一直線に揃えることと、フロントサイトの左右にあるリアサイトとの隙間を左右とも同じ幅にすること。この2つが最も重要な要素だ。フロントサイトを黒丸の下のどこらへんに置くのか、といったことについては流儀がいろいろとある。「ちょっとだけ(白一線が入るくらい)隙間を開ける」というやりかた、黒丸と同じくらいの幅をフロントサイト上辺と黒丸との間に開けるやりかた、逆にフロントサイトを黒丸の中に食い込ませてしまうやりかた。もちろんそれぞれの撃ち方でサイトの調整は全部変わってくる。サイト調整しないままいろんな撃ち方をすれば、当然のことながら弾が当たる場所もバラバラになってしまう。

トップレベルの人達でもここらへんには差があるそうなので、「どれが正解で、どれが間違い」というわけじゃないんだろう。基本のやりかた(隙間を少しだけ開けるやりかた)を試してみて、やりにくいようなら隙間を増やすなり黒丸に食い込ませるなり、試行錯誤してみて自分の狙いやすいやりかたを見つけていくといいだろう。

といっても、「これはやっちゃダメ」な狙い方というのもある。フロントサイトとリアサイトの上辺を横一直線に揃えず、フロントサイトだけを上に突き出させたり、逆に下に引っ込めてしまったりするやりかただ。

前後サイトの位置が合っていれば、ターゲットとサイトとの位置関係が少々ズレても大した失点にはならないが、前後サイトの位置関係が少しでもズレると大きな失点になってしまうということは既に述べたとおり。左図のような撃ち方はそのミスを頻発させる悪癖といっていい。もしこのやり方で撃ってる人がいたら、たとえその狙い方に慣れていたとしてもすぐに止めて、前後サイト上辺を横一直線に並べる狙い方で練習しなおしたほうが絶対に良い得点が撃てるようになる。

フロントサイトと黒丸との隙間は、小さければ小さいほどシビアな位置合わせができるようになるが、あまり小さくすると不具合もでてくる。射場の明るさによって、隙間の大きさというのは違って見えるのだ。

左図は擬似的に再現してみたものだ。数値的にはサイトの高さは左右で全く同じなのだが、明るいほう(左)と暗いほう(右)を見比べてみると、左のほうがフロントサイトと黒丸との隙間が大きいように見える。暗いと、よりサイトが黒丸に近付いているように感じてしまう。

太陽の光の下で撃つのか屋内で撃つのか、といったことでサイトとターゲットとの位置関係は違ったように見えてしまう。同じ室内でも、かなり暗めになっている射場もあれば明るい照明が付いてる射場もある。どんな射場でもそれなりに対応できるようにするためには、フロントサイトと黒丸の間には「適切な」隙間を空けて狙うようにするといい。

さて、ここで何度もしつこく書いている「目のピントはフロントサイトに合わせろ」ということについて改めて説明しよう。ターゲットではなくフロントサイトを見る理由は、サイトがぼやけてしまうと狙いが不正確になるからだ。正確な表現をすると、「狙いが不正確になっていても気づきにくくなってしまう」から、という表現になる。

左図で説明してみたので見て欲しい。サイトがクッキリしていれば、ターゲットとサイトの位置関係や、前後サイトの位置関係(重要度としてはこちらのほうがずっと上)が少しずれただけで分かるが、サイトがボンヤリしてしまうと同じ量だけズレていても、ちょっと見ただけではズレてるということが分からない。だがこの状態で撃ってしまえば弾が当たる場所は中心からはるかに離れた場所だ。

「クッキリと見えていないサイトで狙っても、それは狙ったことにはならない」ということを肝に銘じよう。

フロントサイトとリアサイトの位置を揃える、その上でさらにフロントサイトを黒丸の下に持ってくる、銃は止まらない、いつトリガーを引けばいいのか…始めたばっかりのころは誰でもそんな感じだと思う。その状態で練習しても、いつかはそりゃうまくなるだろうけれど遠回りになる。まずは銃を楽に止められる状態にして、「どうやって狙うのか」、「どうやってトリガーを引くのか」ということだけを練習して身につけよう。

左図はその練習方法。椅子に座って、上半身だけを立って撃つのと同じ姿勢にして右手をターゲット方向に突き出し、その下にクッションとかカバンなんかを入れて土台にする。銃を握った腕ごと土台の上に載せてしまうのだから、立って片手で持ってるときよりもずっと安定する。その状態でフロントサイトに目のピントをあわせて、前後サイトの位置関係、サイトとターゲットの位置関係を揃え、トリガーを真っ直ぐ後ろに引く。立ち上がって片手で撃つのは、この練習をしばらくやって、「狙い」と「トリガー」を身につけてからでも遅くない。

※参考文献:オリンピック・ピストル・シューティング(日本ライフル射撃協会編・三野卓哉著)


これまで書いた射撃入門記事や、受講した射撃講習会・メンタルトレーニング講座で得た知識などをまとめて、「ピストル射撃入門」としてKDP(Amazonの電子書籍)として販売しています。

ピストル講習会 ~エアガンシューティングからオリンピックまで、すべてのピストルシューターのための射撃入門~

ピストル講習会・プレート編 ~3秒射・速射の技術や理論と練習方法について~

-射撃のコツ

Copyright© あきゅらぼ Accu-Labo , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.